CSS
写真はうちのみーこ。 サイト制作でよく使われる以下のライブラリ/CSSに依存したサイトを高速化してGoogleのPageSpeed Insightsで100点を取る方法を説明します。 Google Fonts jQuery Bootstrap FontAwesome 実際にどのぐらい速度に違いがあるのかデモページ…
写真はうちのみーこ。 今年も夏がやってきました。毎年この季節になると思うことはなんでしょうか? そう、ダイエットですよね。 海にプールにフェスにビアガーデンと夏特有のイベントがあるたびに痩せなきゃ!と気を引き締めるのですが3日後にはすっかり忘…
.bunny{ font-size:7px; /*> size */ position : absolute; width : 16em; height : 20em; margin : -10em 0 0 -8em;} .bunny::before, .bunny::after{ content : ''; display : block; width : 1em; height : 1em; margin : -1em 0 0 -1em; } .bunny::befor…
Photo credit: eva101※2015/11/8: 最新の情報に更新。 ※2015/10/20: 現状に合わせて内容編集と追記。 ※2016/6/18: 現状に合わせて内容編集と追記。重量級から軽量なもの、全てコミコミからミニマムなものと、レスポンシブデザインの実装で利用するCSSフレー…
去年今年と各社から高品質なCSSのスタイルガイドラインが公開されています。この記事ではオリジナルのURLと、その日本語翻訳されたURLを合わせてまとめています。この記事は定期的に更新する予定です。
GoogleからMaterial Design Liteが発表された直後ですが今年登場して頻繁にアップデートが繰り返されているマテリアルデザインの軽量CSSフレームワーク"MUI"の紹介です。※見た目についてはGoogleマテリアルデザインのガイドラインに則っているため特に紹介し…
SVGを使ったアニメーションです。SVGなので多くの主要ブラウザで問題なく動作します。codepen.ioSnap.svgはJavascriptでSVGを操作するライブラリで以下サイトのGetting Startで使い方が丁寧に説明されています。ライセンスはApache2でオープンソースです。Sn…
カッコよく素数(Prime)を表示しています。色つきになっている数字が素数です。codepen.io実装はJavascriptで数字カウントしながら素数だったらclassを指定して、あとはタイムアウトとCSS3のアニメーション(translate3d)を使ってエフェクトを実現しています…
basscss 最近は軽量シンプルなCSSフレームワークが好まれる傾向にあって、その中の1つが"basscss"です。2015/6/30にバージョン7がリリースされました。サイドエフェクト(副作用)がないと書いてあるのが嬉しいです。
メジャーに使われているアイコンフォントと、最近登場したアイコンフォントを中心に紹介していきます。アイコンフォントを使うとフォントファイルと1つのCSSファイルで多数のアイコンを導入できるので便利です。 1. GLYPHICONS Bootstrapで使われているので…
「Skeleton」はMITライセンスの軽量CSSフレームワークです。ページ内ではcsフレームワークではなくboilerplate (ボイラープレート)と説明されています。 小さくてシンプル=分かり易くて、使い易い。例えばランディングページやコーポレートサイトで最小限…